住宅の防犯対策

公開日: |更新日:

空き巣は、ほんのわずかなスキを狙って侵入するケースも珍しくありません。少しでも空き巣被害のリスクを抑えたいなら、しっかり防犯対策することが重要です。このページでは、空き巣に狙われやすい家の特徴や、住宅の防犯対策について解説します。

空き巣に狙われやすい家の特徴

空き巣に狙われやすい家は、主に以下の特徴があります。

  • 周囲の人通りが少ない
  • 街灯がまばら
  • 身を隠せる高い塀や生け垣がある
  • 窓や玄関の鍵が解錠しやすい
  • 防犯カメラやセンサーライトがない
  • 夜間留守にすることが多い

空き巣は目撃されるリスクを避けるため、人通りが少なく、街灯がまばらな立地の住宅を狙います。簡単に身を隠せる高い塀や、生け垣で囲まれている住宅も注意が必要です。

また、鍵が簡単に解錠できる場合や、防犯カメラなどを設置していない住宅も空き巣に好まれます。空き巣は夜中に犯行に及ぶため、夜間留守がちな家も狙われるリスクが高めです。

家でできる防犯対策

防犯ガラスや設備をつける

家の防犯性を高めるなら、防犯ガラスを採用するか、補助鍵を取り付けるとよいでしょう。防犯ガラスは衝撃に強く、割れにくいのが特徴。空き巣が窓から入りづらくなるため、侵入抑止に効果的です。

補助鍵を設置すれば、空き巣の侵入にかかる時間を稼げます。空き巣は、侵入に時間がかかると諦める傾向があるため、補助鍵を設置しておくとよいでしょう。

他にも、窓のサイズを小さくしたり、場所によっては格子を付けたりするのもおすすめです。

玄関ドアも防犯ガラスや設備を導入

玄関からの空き巣の侵入を防ぐなら、防犯ガラスを導入し、解錠されにくい設備を取り入れましょう。

特に気を付けたいのがピッキングです。ピッキングを防止するためにも、細かなくぼみが入ったディンプルキーを採用しましょう。ディンプルキーはピッキングが難しいとされ、防犯対策に取り入れられています。また、サムターン回し防止にサムターンカバーを取り付けるか、ガードプレートの設置もおすすめです。

他にも、ワンドアツーロックなど、解錠に時間がかかる構造にするのもよいでしょう。

勝手口にも複雑な鍵や補助錠をつける

もし勝手口を設置する場合、ピッキングが難しい鍵の採用をおすすめします。玄関と同じくディンプルキーを採用し、防犯効果を高めるとよいでしょう。

ただ、鍵が一つでは心もとないため、補助鍵も検討の余地があります。ツーロックにすれば、侵入に要する時間を稼げるため、空き巣が諦める可能性が高まります。なお、補助鍵は後付けも可能です。

まとめ

家を建てる時、快適性を重視して設計する方は少なくありません。しかし、万が一に備えるのであれば、防犯面も考慮する必要があります。防犯ガラスや補助鍵などを取り入れ、空き巣が嫌がる家づくりを行いましょう。

京都で性能住宅が建てられる
工務店・ハウスメーカー4社
重要な3つの性能

気密性C値が0.7以下
家の空気をきれいに保つ

断熱性UA値が0.6以下なら
冬もぽかぽか

換気熱交換換気
室内の熱が逃がさず快適

3つの高性能を満たす京都の工務店・ハウスメーカーを調査したところ、24社中該当したのは4社のみ(※)。ぜひチェックしてみてくださいね。

ロイヤル住建 一条工務店 敷島建設 小林工務店
気密性 C
0に近いほど快適
0.34 0.59 0.5~0.8 0.5以下
断熱性 UA
0に近いほど快適
0.4以下 0.25 0.45~0.48 0.46以下
坪単価 60万円/坪 65万円~/坪 65万円~/坪 要問合せ
公式HP

C値(気密性)…家のすき間の割合を表す数値です。C値は数字が小さい方が優れており、高気密の目安は0.7以下を推奨。気密性の高い住まいは、家の熱を逃がさないだけでなく、清浄したきれいな空気を計画的に取り込むことができます。
UA値(断熱性)…住宅の断熱性能を表す指標です。数字が小さい方が優れており、京都府のZEH(ゼロエネルギー住宅)基準値は0.6以下となっています。(参照元:環境共創イニシアチブhttps://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf)
※2020年8月時点の調査をもとに作成しています。坪単価は、独自調査によるものです。住宅や土地、エリアによって異なりますのでご了承ください。