公開日: |更新日:
京都市山科区にあるデザオ建設は、住宅展示場でも良く見かける地元密着の工務店。高気密高断熱、さらに自然の力を利用したエコな暮らしができると口コミでも評判です。
C値(気密性) | 0.89 ※KTV五条展示場の住宅性能 |
---|---|
UA値(断熱性) | 0.6以下 ※KTV五条展示場は0.26 |
C値(気密性)…家のすき間の割合を表す数値です。C値は数字が小さい方が優れており、高気密の目安は0.7以下を推奨。気密性の高い住まいは、家の熱を逃がさないだけでなく、清浄したきれいな空気を計画的に取り込むことができます。
UA値(断熱性)…住宅の断熱性能を表す指標です。数字が小さい方が優れており、京都府のZEH(ゼロエネルギー住宅)基準値は0.6以下となっています。(参照元:環境共創イニシアチブ/https://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf)
C値・UA値を徹底調査!
京都で性能住宅が建てられる
工務店4選をチェック
建設した住宅では必ず気密測定を行い、性能をチェックしています。2008年頃から高気密住宅作りに取り組んでおり、当時は目標値3.0・実測2.5ほどの数値でしたが、現在は1以下の数値をたたき出しており(使用する断熱材などの違いで差は出ます)、技術の進歩が伺えます。
断熱材などの先端技術に頼るのはもちろんですが、既にある自然のエネルギーを賢く活用するのがデザオ流。太陽の日射熱を屋根で空気に蓄えて、床下に送り暖房にするOMソーラーや、大きな樹木で日差しを遮る、雨水利用のタンク設置、屋上緑化など自然の力をうまく取り入れて、エコな暮らしを支援しています。
省エネの住まいにおいて大切なのは、熱の出入りが一番激しい窓。デザオでは樹脂サッシの製品を標準採用し、位置や大きさを考えることで夏場の日差し・冬場の冷気から家の快適な空間を守ります。
給気も排気も機械式ファンで行う計画換気を実施しており、家の中でどのように空気が流れどこへ抜けていくのか、をしっかりと設計。生活する上で発生するニオイや湿気を追い出し、新鮮な空気を常に取り入れるためいつでも快適です。
家の構造部分を確実な強度にするため、コンピューターを用いた構造計算を導入。建築基準法レベルであれば電卓で充分ですが、地震や台風でも出来る限り損傷を減らせるような家を作るため、まだ法律では構造計算不要といわれる建物に対しても全て構造計算をしています。
目安は公表されていませんが、過去の建築実例では以下のような金額となっています。
近所に建ったデザオの家が羨ましい
重量木骨を得意としています。コスト高めになりますが頑丈だし吹き抜けもスッキリします。インナーガレージの家の内覧会いきましたが27坪を充分使いきり二階はほぼ、吹き抜けで三階の数個の個室はキャットウォ―クで行き来できるという斬新さに、驚きました。
引用元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73768/)
自分達だけのオリジナル家具に満足
1年半ほど前にデザオ建設さんで建てましたよ。スゴく満足してますよ。一生に一度の買い物だと思うと設備など少し良いものを選んだので予定より上がりましたが、満足しています。造り付けのドアや家具は自分の家だけのデザインで友達の家とはひと味違うかなぁって思っていますよ。
引用元:マンションコミュニティ (https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73768/3/)
営業、設計、現場のスタッフが1つのチームとなり、住む人の想いや未来の理想を共有しながら家作りを進めています。住まい作りが終わり引き渡した後も丁寧なアフターサービスを提供するなど全ての工程において快適な住まい作りに取り組む会社です。
会社名 | 株式会社デザオ建設 |
---|---|
所在地 | 京都市山科区西野櫃川町50-1 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
気密性C値が0.7以下で
家の空気をきれいに保つ
断熱性UA値が0.6以下なら
冬もぽかぽか
換気熱交換換気で
室内の熱が逃がさず快適
3つの高性能を満たす京都の工務店・ハウスメーカーを調査したところ、24社中該当したのは4社のみ(※)。ぜひチェックしてみてくださいね。
ロイヤル住建 | 一条工務店 | 敷島建設 | 小林工務店 | |
---|---|---|---|---|
気密性 C値 0に近いほど快適 |
0.34 | 0.59 | 0.5~0.8 | 0.5以下 |
断熱性 UA値 0に近いほど快適 |
0.4以下 | 0.25 | 0.45~0.48 | 0.46以下 |
坪単価 | 60万円/坪 | 65万円~/坪 | 65万円~/坪 | 要問合せ |
公式HP |
C値(気密性)…家のすき間の割合を表す数値です。C値は数字が小さい方が優れており、高気密の目安は0.7以下を推奨。気密性の高い住まいは、家の熱を逃がさないだけでなく、清浄したきれいな空気を計画的に取り込むことができます。
UA値(断熱性)…住宅の断熱性能を表す指標です。数字が小さい方が優れており、京都府のZEH(ゼロエネルギー住宅)基準値は0.6以下となっています。(参照元:環境共創イニシアチブhttps://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf)
※2020年8月時点の調査をもとに作成しています。坪単価は、独自調査によるものです。住宅や土地、エリアによって異なりますのでご了承ください。