傳來工房

公開日: |更新日:

傳來工房は鋳物技術を活かしてデザイン性あふれるエクステリアや門扉などを手掛ける会社。現社長の代から住宅建築もはじめ、断熱気密効果の高い快適な家を提供しています。

傳來工房の住宅性能を数値で確認

C値(気密性) 1.0
UA値(断熱性) 不明

C値(気密性)…家のすき間の割合を表す数値です。C値は数字が小さい方が優れており、高気密の目安は0.7以下を推奨。気密性の高い住まいは、家の熱を逃がさないだけでなく、清浄したきれいな空気を計画的に取り込むことができます。
UA値(断熱性)…住宅の断熱性能を表す指標です。数字が小さい方が優れており、京都府のZEH(ゼロエネルギー住宅)基準値は0.6以下となっています。(参照元:環境共創イニシアチブ/https://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf)

C値・UA値を徹底調査!
京都で性能住宅が建てられる
工務店4選をチェック

傳來工房の気密性能

真冬の脱衣所でも22度前後をキープ

気密性が低いと外気の影響を大きく受け、真冬の浴室や脱衣所にてヒートショックを起こします。ですが外気温が氷点下まで下がる時期でも傳來工房の家の浴室・脱衣所は安定して22度前後を維持。寒い北海道の省エネ基準をクリアしているほど、高気密であることを証明しています。

傳來工房の断熱性能

外張り断熱+屋根基礎断熱で全体を包む

イメージ
引用元HP:傳來工房の家
http://210.136.236.92/performance/airtightness.html

屋外に高性能な断熱ボード(フェノールフォーム)を隙間無く敷き詰めるため、隙間から熱を逃がさず魔法瓶のように家の温度を保ちます。さらに屋根には発泡断熱材、基礎にも断熱材を貼り付ける仕様を標準装備としており、家全体をすっぽり覆い快適な温度を逃がしません。

傳來工房の換気性能

24時間換気システムでシロアリ防除

床下まで24時間換気を徹底しているため、乾燥を嫌うシロアリを寄せ付けず、家を支える木材を結露で痛めてしまう被害も防げます。また、床下の温度も室内と同程度に保つため、床暖房がなくても床の冷たさを和らげてくれます。

傳來工房のそのほかの住宅性能

シックハウスやアレルギーを引き起こさない

シックハウス症候群を回避するため、家に使う素材は化学物質放出量の最も少ない「F☆☆☆☆」を使用(基準をオーバーしている場合は低減処理を施します)。またカビやダニが嫌う高気密高断熱・24時間換気により家に起因する体調不良が出来る限り起こらないよう徹底しています。

様々な10年保証を用意

建物の傾きや雨漏りなどの不具合、突然の地盤沈下、シロアリの発生をそれぞれ10年保証してくれる制度を用意しており、万が一のトラブルが起きても安心。また、引渡し前には気密、換気、化学物質量についての調査も1棟ずつ実施しています。

傳來工房の高性能住宅はいくらで建てられる?

価格記載はありませんでした。

傳來工房で住宅を建てた人の口コミ

以前の家より電気代が安くなった

元上司が傳來工房の家を新築していました。断熱の性能が良くて、すごく快適だと聞きました。「エアコンをつけっぱなしにするように言われて、半信半疑のままやってみたら、電気代が前の家より安くなってたんやで!。」と話していたのを思い出しました。

参照元:京都の工務店を徹底比較!こだわりの一軒家を建てたい方へ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/10638/)

傳來工房の会社概要

住宅建築よりも、アルミ鋳物による装飾やガーデンエクステリアなどに力を入れている会社。家の室内は割とナチュラルシンプルで機能面を重視しているため、外観を思いっきり自分好みに仕上げたい方におすすめの工務店です。

会社名 株式会社 傳來工房
所在地 京都市南区吉祥院新田弐ノ段町45
営業時間 9:00~17:30
京都で性能住宅が建てられる
工務店・ハウスメーカー4社
重要な3つの性能

気密性C値が0.7以下
家の空気をきれいに保つ

断熱性UA値が0.6以下なら
冬もぽかぽか

換気熱交換換気
室内の熱が逃がさず快適

3つの高性能を満たす京都の工務店・ハウスメーカーを調査したところ、24社中該当したのは4社のみ(※)。ぜひチェックしてみてくださいね。

ロイヤル住建 一条工務店 敷島建設 小林工務店
気密性 C
0に近いほど快適
0.34 0.59 0.5~0.8 0.5以下
断熱性 UA
0に近いほど快適
0.4以下 0.25 0.45~0.48 0.46以下
坪単価 60万円/坪 65万円~/坪 65万円~/坪 要問合せ
公式HP

C値(気密性)…家のすき間の割合を表す数値です。C値は数字が小さい方が優れており、高気密の目安は0.7以下を推奨。気密性の高い住まいは、家の熱を逃がさないだけでなく、清浄したきれいな空気を計画的に取り込むことができます。
UA値(断熱性)…住宅の断熱性能を表す指標です。数字が小さい方が優れており、京都府のZEH(ゼロエネルギー住宅)基準値は0.6以下となっています。(参照元:環境共創イニシアチブhttps://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf)
※2020年8月時点の調査をもとに作成しています。坪単価は、独自調査によるものです。住宅や土地、エリアによって異なりますのでご了承ください。