公開日: |更新日:
京都市伏見区にあるアイビ建築は、高性能エコハウス専門店。高断熱・高気密を実現しながらオシャレで開放感ある吹き抜けを作れるため、快適に過ごせると口コミ評価も高い工務店です。
C値(気密性) | 0.3以下 |
---|---|
UA値(断熱性) | 記載なし |
C値(気密性)…家のすき間の割合を表す数値です。C値は数字が小さい方が優れており、高気密の目安は0.7以下を推奨。気密性の高い住まいは、家の熱を逃がさないだけでなく、清浄したきれいな空気を計画的に取り込むことができます。
UA値(断熱性)…住宅の断熱性能を表す指標です。数字が小さい方が優れており、京都府のZEH(ゼロエネルギー住宅)基準値は0.6以下となっています。(参照元:環境共創イニシアチブ/https://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf)
C値・UA値を徹底調査!
京都で性能住宅が建てられる
工務店4選をチェック
性能が良い断熱材や窓を使うのはもちろんですが、隙間があちこちにあっては全く無意味。アイビ建築ではひたすら真面目に隙間を出来る限り無くすような施工を行い、気密性能を地道にしっかり確保。お陰で性能が売りの工務店と肩を並べ、追い越すほどのC値を実現できています。
高性能エコハウスは全館冷暖房な上、光熱費は今の半分程度まで削減可能。そのため、冬でも目覚めは快適だし、どの部屋でも快適に部屋干し。スポット冷暖房が無くてもトイレは快適、冬場にヒートショックの心配をする必要もありません。
断熱効果を下げてしまう窓サッシは外気の影響を受けない樹脂窓+防火ペアガラスを採用。また、冬の日差しを有効活用し夏の日差しは遠ざけられるように、家の構造を工夫するだけでなく、土地選びの段階から考えてもらえるので、日射関連の失敗は避けられるでしょう。
換気の際には、熱交換器によって温かさは部屋に戻し不要な空気だけを外へ。外気から取り込む際も温度調整をしてくれるため、空調の効果を無駄にしません。また、遮音性能にも優れていて防音対策としても効果があるといわれており、換気以上の性能をもたらしてくれます。
アイビ建築の家は耐震等級2、そこに制震装置が組み合わされており、繰り返して大きな余震が発生しても倒れにくい構造。また、省令準耐火構造を実現しており、火災の際も最大限人命を守ります。通常はこの基準をクリアするために柱や梁は石膏ボード等で覆うものですが、吹き抜けや梁をむきだしにしたデザインでも基準に到達しています。
例)延べ床面積1階2階ともに14坪、バルコニー1.5坪、ロフト等3坪の30.5坪の場合は建物価格2,745万円となります。
外気の影響を受けないし、家全体の温度が均一!
冬の朝に起きるのが苦にならなくなりました。おかげさまで布団から出るのがかなり楽になり、二度寝がほぼ無くなりました!夏の夜に寝苦しくて目が覚めることがほぼなくなりました。夏、冬ともに風呂上がりやトイレで汗をかいたり寒い思いをすることがなくなりました。
引用元:アイビ建築(https://www.ai-bi.co.jp/voice/voice-7552/)
玄関のエアコン一台だけで家中快適
家が暖かいのが一番いいですね。最初エアコンが1台しかなかったので、本当にあったかくなるのかなと、半信半疑で住み始めたのですが、住んでみたら、2階もお布団も暖かいなと。(中略)暖かい寒いの差もあまりなくて、エアコンつけたら寒いとか、つけたり消したりがなくて、非常に快適でした。
引用元:アイビ建築(https://www.ai-bi.co.jp/voice/voice_002/)
関西にはまだ少ない高性能エコハウスを建築可能な工務店であり、住宅価格はやや高めですが光熱費等をぐんと抑え、健康で快適な暮らしを提供することで地域社会に貢献しています。おしゃれな吹き抜けやリビング階段など、天井を高く取る間取りでもエコ性能を維持可能です。
会社名 | 株式会社 アイビ建築 |
---|---|
所在地 | 京都府京都市伏見区向島庚申町124-1 |
営業時間 | 8:00~19:00 |
モデルハウスはありませんが、随時完成見学会を実施しています。下記は2020年8月現在の情報です。
気密性C値が0.7以下で
家の空気をきれいに保つ
断熱性UA値が0.6以下なら
冬もぽかぽか
換気熱交換換気で
室内の熱が逃がさず快適
3つの高性能を満たす京都の工務店・ハウスメーカーを調査したところ、24社中該当したのは4社のみ(※)。ぜひチェックしてみてくださいね。
ロイヤル住建 | 一条工務店 | 敷島建設 | 小林工務店 | |
---|---|---|---|---|
気密性 C値 0に近いほど快適 |
0.34 | 0.59 | 0.5~0.8 | 0.5以下 |
断熱性 UA値 0に近いほど快適 |
0.4以下 | 0.25 | 0.45~0.48 | 0.46以下 |
坪単価 | 60万円/坪 | 65万円~/坪 | 65万円~/坪 | 要問合せ |
公式HP |
C値(気密性)…家のすき間の割合を表す数値です。C値は数字が小さい方が優れており、高気密の目安は0.7以下を推奨。気密性の高い住まいは、家の熱を逃がさないだけでなく、清浄したきれいな空気を計画的に取り込むことができます。
UA値(断熱性)…住宅の断熱性能を表す指標です。数字が小さい方が優れており、京都府のZEH(ゼロエネルギー住宅)基準値は0.6以下となっています。(参照元:環境共創イニシアチブhttps://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf)
※2020年8月時点の調査をもとに作成しています。坪単価は、独自調査によるものです。住宅や土地、エリアによって異なりますのでご了承ください。