日本ハウスホールディングス

公開日: |更新日:

全国各地で家作りを進める日本ハウスホールディングスは、住宅性能の高さはもちろんスタッフ対応でも高評価を得ています。性能面のポイントと、口コミによる評価をまとめています。

日本ハウスホールディングスの住宅性能を数値で確認

C値(気密性) 不明
UA値(断熱性) 0.4~0.6

C値(気密性)…家のすき間の割合を表す数値です。C値は数字が小さい方が優れており、高気密の目安は0.7以下を推奨。気密性の高い住まいは、家の熱を逃がさないだけでなく、清浄したきれいな空気を計画的に取り込むことができます。
UA値(断熱性)…住宅の断熱性能を表す指標です。数字が小さい方が優れており、京都府のZEH(ゼロエネルギー住宅)基準値は0.6以下となっています。(参照元:環境共創イニシアチブ/https://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf)

C値・UA値を徹底調査!
京都で性能住宅が建てられる
工務店4選をチェック

日本ハウスホールディングスの気密性能

気密性の高いモノコック構造を採用

従来の木造軸組工法と、2×4工法のメリットを合わせた「モノコック構造」で建てた家は、家全体が1つの立方体となるように設計されており余計な隙間が出来ない高気密な仕様。さらに間取りの自由度が高い上に地震にも強いと良いこと尽くめです。

日本ハウスホールディングスの断熱性能

高性能グラスウールを隙間に充填

木造建築が元々持つ断熱性能に加えて、柱と壁の間に高性能グラスウールをしっかり充填して外気温の影響を受けない家に。外壁材との間には隙間を確保しており通気も問題ありません。UA値の基準が3.2とかなり高いエリアにおいても0.6と、非常に優秀な数値が出ています。

開口部はトリプルガラス樹脂窓を採用

どうしても外気の影響を受けてしまう窓はトリプルガラスと断熱性トップクラスの樹脂フレームを用いており、断熱と自然光の取り入れを療法同時に実現しました。他にも遮熱複層ガラス窓+アルミ樹脂の窓も用意しており、部屋の用途や費用に合わせて選べます。

日本ハウスホールディングスの換気性能

140秒ごとに新鮮な外気を取り入れる

イメージ
引用元HP:日本ハウスHD
https://www.nihonhouse-hd.co.jp/philosophy/2-2/

はじめの70秒で汚れた室内の空気を排気しつつ熱を蓄積。次の70秒で熱は新鮮な空気と一緒に室内に戻される、という熱交換型ダクトレス換気システムを取り入れており、室内温度を変えることなく、冷暖房をつけながら24時間換気が可能です。

日本ハウスホールディングスのそのほかの住宅性能

孫の代まで受け継げるよう、耐久性能が強固

万が一の火災時でも壁や天井から別の部屋へ燃え広がりにくい省令準耐火構造仕様、国の基準をクリアした長期優良住宅に認定されており、丈夫なだけでなく保険や税制面でも優遇措置が受けられます。また100年持つレベルの高耐久コンクリート基礎を採用しており、1つの家を長く受け継ぐ暮らしを推奨しています。

日本ハウスホールディングスの高性能住宅はいくらで建てられる?

  • 快適住宅「館」「華」「彩」:価格記載なし
  • 快適住宅「J-ステージ」:価格記載なし
  • 平屋の家「悠華」:価格記載なし

日本ハウスホールディングスで住宅を建てた人の口コミ

高性能な家でエコな暮らしが実現

一生懸命提案してもらったり、話し合いが出来たので満足な家が出来ました。(中略)家の性能も問題ありません。お話に聞いていた通り、暖房で一度家全体を温めてしまえば、日中は暖房を切っていても暖かいです。床暖房なしでも大丈夫でした。

引用元:みん評(https://minhyo.jp/nihonhousehd)

値段は高いが営業さんの対応が良い

どんなふうに生活をしたいのか、何年後にはどうしていたいのか、未来とライフスタイルが変わっても満足できる家を一緒に考えてくれた感じです。どう生きたいかを時間をかけてカウンセリングしてもらったと思います。

引用元:みん評(https://minhyo.jp/nihonhousehd)

日本ハウスホールディングスの会社概要

上記で説明した機能面はもちろん、日本国内で行われている各種デザイン賞に毎年選出されるなどデザイン性にも優れ、購入後の感謝訪問やアフターメンテナンスなどお客様との長い付き合いも大切に考えている会社です。

会社名 株式会社日本ハウスホールディングス 京都支店
所在地 京都市下京区西七条赤社町20 KTV京都五条住宅展示場内
営業時間 不明

京都五条展示場

  • 所在地:京都市下京区西七条赤社町20 KTV京都五条住宅展示場内
  • アクセス:JR嵯峨野線「丹波口」駅より徒歩10分
  • 宿泊体験:不可
京都で性能住宅が建てられる
工務店・ハウスメーカー4社
重要な3つの性能

気密性C値が0.7以下
家の空気をきれいに保つ

断熱性UA値が0.6以下なら
冬もぽかぽか

換気熱交換換気
室内の熱が逃がさず快適

3つの高性能を満たす京都の工務店・ハウスメーカーを調査したところ、24社中該当したのは4社のみ(※)。ぜひチェックしてみてくださいね。

ロイヤル住建 一条工務店 敷島建設 小林工務店
気密性 C
0に近いほど快適
0.34 0.59 0.5~0.8 0.5以下
断熱性 UA
0に近いほど快適
0.4以下 0.25 0.45~0.48 0.46以下
坪単価 60万円/坪 65万円~/坪 65万円~/坪 要問合せ
公式HP

C値(気密性)…家のすき間の割合を表す数値です。C値は数字が小さい方が優れており、高気密の目安は0.7以下を推奨。気密性の高い住まいは、家の熱を逃がさないだけでなく、清浄したきれいな空気を計画的に取り込むことができます。
UA値(断熱性)…住宅の断熱性能を表す指標です。数字が小さい方が優れており、京都府のZEH(ゼロエネルギー住宅)基準値は0.6以下となっています。(参照元:環境共創イニシアチブhttps://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf)
※2020年8月時点の調査をもとに作成しています。坪単価は、独自調査によるものです。住宅や土地、エリアによって異なりますのでご了承ください。