ヒールアース

公開日: |更新日:

“「京都」で快適にカッコよく暮らす”をコンセプトにした家づくりを行なっているのがヒールアースです。彼らが作る家は高いデザイン性とともに、盆地ならではの激しい寒暖差の中でも快適に過ごせる機能性の高さを兼ね備えます。

こちらではヒールアースが施工する高断熱・高気密の家づくりの内容や、実際に利用した方の口コミなどを紹介します。

ヒールアースの住宅性能を数値で確認

C値(気密性) 0.5
UA値(断熱性) 0.5

C値(気密性)…家のすき間の割合を表す数値です。C値は数字が小さい方が優れており、高気密の目安は0.7以下を推奨。気密性の高い住まいは、家の熱を逃がさないだけでなく、清浄したきれいな空気を計画的に取り込むことができます。

UA値(断熱性)…住宅の断熱性能を表す指標です。数字が小さい方が優れており、京都府のZEH(ゼロエネルギー住宅)基準値は0.6以下となっています。(参照元:環境共創イニシアチブ/https://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf)

ヒールアースでは一部の数値を自社で測定ができるので、間違いのない高水準の設計が可能です。

ヒールアースの気密性能

京都にあった高気密住宅

長期優良住宅の基準を上回りながら、夏の暑さと冬の寒さの差が激しい京都に最適な高気密性を実現します。これによってどの部屋も快適な環境に保たれ、冷暖房のコストは大きく抑えられます。

また、あまり知られていませんが新鮮な空気の循環、結露の解消などにも大きく役立ちます。

ヒールアースの断熱性能

R+パネルによる高断熱性能

「硬質ウレタンフォーム」は断熱性に特化して優れ、「OSB合板」は断熱性、強度・気密性・防虫性に優れます。これらを組み合わせたR+パネルを積極的に採用しており総合的な質の高さに優れます。

グラスウールなどの定番の素材よりも高い性能を持つため、安心して長い年月を過ごせる家が完成します。

断熱素材「アイシネン」の採用

一般的なウレタン素材と比較して柔軟性、形状安定性に優れるのがアイシネンです。カナダで開発されて北米1位のシェアを誇る同素材は国内外において高い評価を得ています。

アイシネンを扱うのには高い技術力が要求されますが、ヒールアースはその要件を優にクリアしています。

ちなみに、その質の高さは生涯保証制度によって担保されます。

ヒールアースの換気性能

24時間換気システム

計画的に換気するシステムを取り入れており、これによって主に湿度の管理を行います。これによって湿度が高くなりがちな夏も、乾燥してしまう冬も快適な空間で暮らせます。

また、昨今はコロナウイルスの影響があって換気の重要性が説かれることが多くありますが、その意味でもヒールアースの提供する換気システムは魅力的だと言えます。

ヒールアースのその他の住宅性能

あらゆる方法で高い強度を確保

長い年月が経ったり大きな地震が起こったりしても家が歪まない高い強度を持つように設計されています。接合部の構造や強い基礎設計などを構造専門の建築士がデザインします。

考えられるあらゆる面において心配のない、信頼性の高さは魅力的です。

ヒールアースの高性能住宅はいくらで建てられる?

ウェブに記載なし。直接問い合わせると1人1人に対して最適な提案をしてもらえます。

ヒールアースで住宅を建てた人の口コミ

吹き抜けのある、家族の一体感を感じられる家ができました。

勉強会で、家って実は隙間が多いことを知って驚きました。家が建ってからでは見えない部分なので、ヒールアースさんはそうした見えない部分もしっかりとしていることに信頼を感じました。スタッフさんは対応が丁寧で、どんな家が出来上がるのか本当に楽しみでした。特に気に入っているのは吹き抜け部分です。元々は吹き抜けがどんなものなのかを知りませんでしたが、モデルルームを見たときに気に入って我が家にも作りました。1階にいても周りがよく見えて、2階にいても1階の様子がわかるところが気に入ってます。

引用元サイト:ヒールアース公式サイト(https://www.heal-earth.com/voice/slug-6ff25a90142c60c2ff4d9f9d10df5715)

生活や趣味に合わせた家づくりが出来て満足しています

以前住んでいた家は2回リフォームを行なっていましたがそれでも不安があったので、子供の勧めもあってヒールアースさんで新しく家を建てることを決めました。わたしは多趣味なので、趣味のための部屋が欲しいと思いましたが、ヒールアースさんは注文住宅ということで趣味だからこそのパーソナルな要望にきめ細かく応えてくれました。住んで見て驚いたのは、高い防音性能です。台風の日も外の音がほとんど聞こえず、平穏に過ごせます。

引用元サイト:ヒールアース公式サイト(https://www.heal-earth.com/voice/slug-6ff25a90142c60c2ff4d9f9d10df5715)

ヒールアースの会社概要

ヒールアースは地震や火事に対する強度の高さ、特殊素材を積極的に採用したことによる気密性・断熱性の高さを持つ注文住宅を作ることを得意とした工務店です。

会社名 株式会社ヒールアース
所在地 京都府長岡京市長岡2丁目2番10号
営業時間 10:00~18:00

京都で性能住宅が建てられる
工務店・ハウスメーカー4社
重要な3つの性能

気密性C値が0.7以下
家の空気をきれいに保つ

断熱性UA値が0.6以下なら
冬もぽかぽか

換気熱交換換気
室内の熱が逃がさず快適

3つの高性能を満たす京都の工務店・ハウスメーカーを調査したところ、24社中該当したのは4社のみ(※)。ぜひチェックしてみてくださいね。

ロイヤル住建 一条工務店 敷島建設 小林工務店
気密性 C
0に近いほど快適
0.34 0.59 0.5~0.8 0.5以下
断熱性 UA
0に近いほど快適
0.4以下 0.25 0.45~0.48 0.46以下
坪単価 60万円/坪 65万円~/坪 65万円~/坪 要問合せ
公式HP

C値(気密性)…家のすき間の割合を表す数値です。C値は数字が小さい方が優れており、高気密の目安は0.7以下を推奨。気密性の高い住まいは、家の熱を逃がさないだけでなく、清浄したきれいな空気を計画的に取り込むことができます。
UA値(断熱性)…住宅の断熱性能を表す指標です。数字が小さい方が優れており、京都府のZEH(ゼロエネルギー住宅)基準値は0.6以下となっています。(参照元:環境共創イニシアチブhttps://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf)
※2020年8月時点の調査をもとに作成しています。坪単価は、独自調査によるものです。住宅や土地、エリアによって異なりますのでご了承ください。