京都の性能住宅大図鑑 » 京都で宿泊体験できるモデルハウス

京都で宿泊体験できるモデルハウス

公開日:|更新日:

高スペックの住まいを購入しても、実際に住み始めるまではその性能を確かめることができないのでイマイチ不安という方必見!宿泊体験型モデルハウスを活用することで、そのような不安も払拭されます。

モデルハウスの宿泊体験でチェックすること

実際にモデルハウスに宿泊をして住宅の性能を体感できるサービスは、夏や冬の気候条件の厳しい時期にお試しするのがオススメ。よりリアルで住まいへのイメージが湧きやすくなります。

室内の温度が一定かどうか

人が集まりやすいリビングや寝室だけでなく、玄関・廊下・脱衣所・お風呂場の室温を確認しましょう。夕方以降と日が昇ってからのタイミングで、時間帯別にチェックするのがオススメ。

湿度と加湿器や除湿器の稼働をチェック

加湿器・除湿器を稼働させているかどうかも確認。これらの設備に頼らなくてはいけないような調湿性能の場合は気密性が疑われるので、担当者に質問してみましょう。

空調などの振動音が気になるかどうか

室内の換気のためや室温の調整のために、換気システム・空調システム・床暖房などの設備を採用している場合は、振動や音にも注意が必要。テレビなどをつけない静かな状態で、気にならないかどうか確かめてください。

床暖房の必要性

床下に温源(温水や電気)を張り巡らせて床を温める床暖房付きの住宅が希望の方は、床暖房有りと無しのモデルハウスを比較してみるのがオススメ。乾燥やシロアリの原因ともなるので、導入は慎重に検討しましょう。

部屋干ししてみて臭いが気になるかどうか

共働きカップルや子育て世代の、マストのチェック項目。室内の換気が適切に行われており調湿ができている住宅であればニオイも気にならないので、天気の悪い日でもストレスなく洗濯ができます。

京都で宿泊体験できるモデルハウスはココ!

京都府内で宿泊体験のできるモデルハウスがあるのは10社のみ(2020年8月時点)。気になるモデルハウスがあれば、ぜひ宿泊をしてその性能を比較してください。

    ロイヤル住建

    京都で宿泊体験ができるモデルハウスの画像_ロイヤル住建
    引用元HP:ロイヤル住建
    https://royal-juken.jp/trial/

    空キレイズム

    木の温もり感じる自然素材をふんだんに使用した木造2階建。少ないエアコンでも快適な高気密・高断熱性能や、部屋干しのニオイが気にならない優れた換気性能を体感することができます。

    • 所在地:京都市山科区東野舞台町39-1付近

    一条工務店

    京都で宿泊体験ができるモデルハウスの画像_一条工務店
    引用元HP:一条工務店
    https://www.ichijo.co.jp/lineup/i-smart/

    全国の分譲地にある一条の家に1泊2日して、実際に生活をしながら設備や性能を体験することが可能。完全予約制となっており、希望の場合は最寄りの展示場にて問い合わせができます。

    • 所在地:要問い合わせ

    ヤマト住建

    京都で宿泊体験ができるモデルハウスの画像_ヤマト住建
    引用元HP:ヤマト住建
    https://www.yamatojk.co.jp/ex-construction/kyotominami

    京都南住宅展示場「空と星と太陽の家」

    延床面積35坪の、イメージのわきやすい等身大サイズのモデルハウス。収納や家事動線など忙しいママ目線でのデザインや、空間を有効活用した屋上庭園などアイディア満載です。

    • 所在地:宇治市伊勢田町浮面39

    上野工務店

    京都で宿泊体験ができるモデルハウスの画像_上野工務店
    引用元HP:上野工務店
    http://www.ueno-komuten.co.jp/modelhouse.html

    フレーム&パネル工法の、優れた断熱性を実感することができるモデルハウス。少ないエネルギーで家全体を一定の温度に保つことができるので、夏のエアコンの設定温度が高めでも快適です。

    • 所在地:舞鶴市伊佐津66-4

    敷島住宅

    京都で宿泊体験ができるモデルハウスの画像_敷島住宅
    引用元HP:敷島住宅
    https://shikishima-home.com/campaign/taiken.php

    京都城陽市モデルハウス

    W断熱による快適性が持続する住空間を体感できます。全館空調・遮音性などの優れた住宅性能に加え、生活しやすい導線・バスルームなどの設備も確かめることができます。

    • 所在地:城陽市富野西垣内33-83

    三井ホーム

    京都で宿泊体験ができるモデルハウスの画像_三井ホーム
    引用元HP:三井ホーム
    https://www.mitsuihome.co.jp/modelhouse_search/modelhouse/1504

    街なかモデル五条壬生川

    限られた土地を最大限活かした3階建のモデルハウス。第1種換気システムによる室内の快適さと、太陽光発電+エネファームによるZEHの優れた省エネ性能を実感できます。

    • 所在地:京都市下京区中堂寺壬生川町1-6

    HORI建築

    京都で宿泊体験ができるモデルハウスの画像_HORI建築
    引用元HP:HORI建築
    https://www.hori-aa.co.jp/post-16814/

    福町家 -FUKUMACHIYA-

    「木の箱」をイメージした、オープンで自由な空間デザインが特徴。北海道を基準とした断熱性や、自然の力を取り入れたパッシブデザインの良さをじっくりと体感することができます。

    • 所在地:福知山市字正明寺小字向野4-43

    三原工務店

    京都で宿泊体験ができるモデルハウスの画像_三原工務店
    引用元HP:三原工務店
    https://k-mihara.com/model-kenkou/

    空気がうまい家®ー健康住宅ー

    シックハウスやアレルギーが気になる方必見の、漆喰や熟成木材を使用した自然素材の健康住宅です。採光性が考えられた窓配置や、ヒートショックを予防する室温のバリアフリー化が魅力。

    • 所在地:京都市伏見区深草新門丈町129

    日本ハウスホールディングス

    京都で宿泊体験ができるモデルハウスの画像_日本ハウスホールディングス
    引用元HP:日本ハウスホールディングス
    https://www.nihonhouse-hd.co.jp/topics/central-heating/

    京都五条展示場

    セントラルヒーティング標準装備の、厳選国内産ヒノキを柱・梁・内装に使用した住まい。各部屋の温度差の少なさや、一切制限のない自由な空間設計などが見どころです。

    • 所在地:京都市下京区西七条赤社町20 KTV京都五条住宅展示場内

    リード・アーキテクト

    京都で宿泊体験ができるモデルハウスの画像_リード・アーキテクト
    引用元HP:リード・アーキテクト
    http://lead-a.co.jp/health-o/

    次世代エネルギー基準の1.5倍の断熱値を誇る「ゼロ宣言の家」で、優れた調湿性も特徴。無垢材のフローリングや建具・人体への影響の少ない自然塗料や健康のりを使用した、体にやさしい造りです。

    • 所在地:京都市左京区

    セキスイハイム近畿

    京都で宿泊体験ができるモデルハウスの画像_
    引用元HP:セキスイハイム近畿
    https://www.sekisui.co.jp/news/2018/__icsFiles/afieldfile/2018/08/08/180806_3.pdf

    ココフィール大井/宿泊体験オープンハウス

    住宅展示場では体感しきれない性能や設備の使い勝手を感じられるオープンハウスです。室内温度や空気のきれいさが契約前に確かめられると評判です。(2018年時点の情報です。最新の宿泊可能なモデルハウスについては、セキスイハウス近畿にお問い合わせください。)

    • 所在地:京都府亀岡市大井町並河亀ケ渕

    京都の性能住宅大図鑑で
    おすすめ工務店をチェック

    京都で性能住宅が建てられる
    工務店・ハウスメーカー4社
    重要な3つの性能

    気密性C値が0.7以下
    家の空気をきれいに保つ

    断熱性UA値が0.6以下なら
    冬もぽかぽか

    換気熱交換換気
    室内の熱が逃がさず快適

    3つの高性能を満たす京都の工務店・ハウスメーカーを調査したところ、24社中該当したのは4社のみ(※)。ぜひチェックしてみてくださいね。

    ロイヤル住建 一条工務店 敷島建設 小林工務店
    気密性 C
    0に近いほど快適
    0.34 0.59 0.5~0.8 0.5以下
    断熱性 UA
    0に近いほど快適
    0.4以下 0.25 0.45~0.48 0.46以下
    坪単価 60万円/坪 65万円~/坪 65万円~/坪 要問合せ
    公式HP

    C値(気密性)…家のすき間の割合を表す数値です。C値は数字が小さい方が優れており、高気密の目安は0.7以下を推奨。気密性の高い住まいは、家の熱を逃がさないだけでなく、清浄したきれいな空気を計画的に取り込むことができます。
    UA値(断熱性)…住宅の断熱性能を表す指標です。数字が小さい方が優れており、京都府のZEH(ゼロエネルギー住宅)基準値は0.6以下となっています。(参照元:環境共創イニシアチブhttps://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf)
    ※2020年8月時点の調査をもとに作成しています。坪単価は、独自調査によるものです。住宅や土地、エリアによって異なりますのでご了承ください。