スウェーデンハウス

公開日: |更新日:

スウェーデンハウスでは、高断熱・高気密・耐震性などの機能性に優れた家づくりを行っています。見た目がおしゃれなだけでなく、機能性も優れているので寒い冬や暑さの厳しい夏も過ごしやすい住まいを提供しています。

一条工務店の住宅性能を数値で確認

C値(気密性) 不明
UA値(断熱性) 不明

C値(気密性)…家のすき間の割合を表す数値です。C値は数字が小さい方が優れており、高気密の目安は0.7以下を推奨。気密性の高い住まいは、家の熱を逃がさないだけでなく、清浄したきれいな空気を計画的に取り込むことができます。
UA値(断熱性)…住宅の断熱性能を表す指標です。数字が小さい方が優れており、京都府のZEH(ゼロエネルギー住宅)基準値は0.6以下となっています。(参照元:環境共創イニシアチブ/https://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf)

C値・UA値を徹底調査!
京都で性能住宅が建てられる
工務店4選をチェック

スウェーデンハウスの気密性能

魔法瓶のような気密性・断熱性

スウェーデンハウスでは、壁パネルのつなぎ目に継目断熱材(グラスウール)を入れ、さらに防湿気密フィルムで覆うことで隙間をなくしています。これにより、気密性と断熱性を高めています。天井には300mm・外壁パネル120mm・床200mmといった分厚いグラスウールを入れることで、魔法瓶のような断熱効果が期待できます。気密性を高めることで外気から影響や家の中の空気が外へ抜けて行ってしまうのを防ぐことができます。断熱性と気密性の高さから家の中の温度差が少ないため、冬は暖かく夏は涼しく過ごせる知恵が詰まった住宅になっています。

スウェーデンハウスの家の断熱性能

3層のガラスと木製サッシでしっかり断熱

スウェーデンハウスでは、熱の逃げやすい窓には3層ガラス窓を使用し、ガラスとガラスの間にアルゴンガスを入れています。間に空気を入れることで断熱性が増し、さらに断熱性能の高い木製サッシを使っているのでとても優れた構造となっています。スウェーデンハウスでは、1999年より全棟高性能保証表示システム CQ+24 をスタートさせ、数値として気密性や断熱性を示してきました。2013年7月からは、改正省エネルギー法に則ってU値もお客さんに提示するようにしており、客観的にも性能を確認できます。

熱交換システム

70%以上の熱交換率 一般的な換気や窓を開けての換気では冷暖房による室内の熱まで外に出してしまいます。スウェーデンハウスの24時間熱交換型換気システムでは、熱交換素子により、冷暖房した快適な室内の温度と湿度を交換しながら外の新鮮な空気と入れ替えます。

スウェーデンハウスの熱交換システムでは、家の空気が2時間に1度外の新鮮な空気で入れ替わっています。

スウェーデンハウスの換気性能

温度を調整したうえで換気できる

スウェーデンハウスでは、24時間換気システムにより、家の中の空気が2時間に1度入れ替わるようになっています。家の中の様々な場所に設置された給気口から新鮮な空気が入ってきます。また、洗面所や廊下などに設置してある給気口では、汚れた空気を吸い取ってくれるので、より快適に生活できます。

スウェーデンハウスのそのほかの住宅性能

箱型の構造で強度も高まる

スウェーデンハウスでは、硬く外部からの力に強い木質壁パネルをしっかりと留めて合体させた「モノボックス®構造」で耐震性の高い家を作っています。従来の木造住宅では、柱・梁・筋合いと接合金物で建てられており、地震による負荷も接合部に集中してしまいがちでした。しかし、スウェーデンハウスの「モノボックス®構造」では、地震による負荷や衝撃をパネルの面で受け止めるため、衝撃を分散させることができて強度を高めることが可能です。

スウェーデンハウスの高性能住宅はいくらで建てられる?

  • 記載なし

スウェーデンハウスを建てた人の口コミ

コスパの良さに大満足

建てて8年目です。  居心地は気に入ってます。  木窓、 大屋根 など たたずまいも  非常に気に入ってます。 花も良く似合います。 遮音性、気密性もよく、それ程空調に頼らなくても  良い作りです。

引用元サイト:e戸建て(62匿名さん)(https://minhyo.jp/ichijokoumuten)

快適な床暖房が標準仕様

私は展示場、宿泊体験でスウェーデンハウスファンになりました。 営業、設計さんはベテランですが、親しみやすくスウェーデンハウス愛がある方なので、私の要望にも真剣に考え、とても親身になってくれます。 Instagramで検索すると、気に入って住んでいる方も多く、スウェーデンハウスに決めてよかったと思ます。

引用元サイト:e戸建て(61匿名さん)(https://minhyo.jp/ichijokoumuten)

スウェーデンハウスの会社概要

スウェーデンハウスは断熱性・気密性・耐震性に優れ、機能性が高い住宅を作っている点が特徴的です。24時間換気システムや熱交換システムがあるので、窓を開けたくない季節でも安心して快適に過ごせそうです。機能性については数値でも示してくれるので客観的にも住宅の性能をチェックできます。

会社名 スウェーデンハウス株式会社
所在地 東京都世田谷区太子堂4-1-1キャロットタワー23F
営業時間 記載なし
京都で性能住宅が建てられる
工務店・ハウスメーカー4社
重要な3つの性能

気密性C値が0.7以下
家の空気をきれいに保つ

断熱性UA値が0.6以下なら
冬もぽかぽか

換気熱交換換気
室内の熱が逃がさず快適

3つの高性能を満たす京都の工務店・ハウスメーカーを調査したところ、24社中該当したのは4社のみ(※)。ぜひチェックしてみてくださいね。

ロイヤル住建 一条工務店 敷島建設 小林工務店
気密性 C
0に近いほど快適
0.34 0.59 0.5~0.8 0.5以下
断熱性 UA
0に近いほど快適
0.4以下 0.25 0.45~0.48 0.46以下
坪単価 60万円/坪 65万円~/坪 65万円~/坪 要問合せ
公式HP

C値(気密性)…家のすき間の割合を表す数値です。C値は数字が小さい方が優れており、高気密の目安は0.7以下を推奨。気密性の高い住まいは、家の熱を逃がさないだけでなく、清浄したきれいな空気を計画的に取り込むことができます。
UA値(断熱性)…住宅の断熱性能を表す指標です。数字が小さい方が優れており、京都府のZEH(ゼロエネルギー住宅)基準値は0.6以下となっています。(参照元:環境共創イニシアチブhttps://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf)
※2020年8月時点の調査をもとに作成しています。坪単価は、独自調査によるものです。住宅や土地、エリアによって異なりますのでご了承ください。