宮井建築設計事務所

公開日: |更新日:

京都市下京区にある宮井建築設計事務所は、次世代省エネ基準を大幅に上回る性能住宅作りに力をいれており、家中エアコン1つで快適。夏冬問わず快適な温度を維持できることを実測で証明しています。

宮井建築設計事務所の住宅性能を数値で確認

C値(気密性) 不明
UA値(断熱性) 不明

C値(気密性)…家のすき間の割合を表す数値です。C値は数字が小さい方が優れており、高気密の目安は0.7以下を推奨。気密性の高い住まいは、家の熱を逃がさないだけでなく、清浄したきれいな空気を計画的に取り込むことができます。
UA値(断熱性)…住宅の断熱性能を表す指標です。数字が小さい方が優れており、京都府のZEH(ゼロエネルギー住宅)基準値は0.6以下となっています。(参照元:環境共創イニシアチブ/https://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf)

C値・UA値を徹底調査!
京都で性能住宅が建てられる
工務店4選をチェック

宮井建築設計事務所の気密性能

気密性に関する記載がありませんでした。

宮井建築設計事務所の断熱性能

数値だけでは測れないところまで配慮

冬場は太陽光を取り込む窓があるほうが暖房費がかかりませんが、熱を取り込むという性質上、UA値が上がります。つまり断熱性や快適性はUA値だけでなく、消費エネルギーやその他性能までトータルしてみる必要があるため、宮井建築設計事務所ではUA値に頼らない設計を提唱しています。

使用するのはグラスウール

近年は発泡ウレタンなどを断熱材として使用するケースが多いですが、従来製品であるグラスウールでも内部結露や経年劣化による隙間は出来ず、高い断熱性を発揮できているとの結果が発表されています。それを受け、密度の高いグラスウールで高性能住宅を建築しています。

宮井建築設計事務所の換気性能

家の構造や希望によって換気システムを使い分け

イメージ
引用元HP:宮井建築設計事務所
http://www.miyai-ap.com/works/on/

これまでの設計事例を見ると、完全に機械で給気排気を行う第一種換気と、排気のみ機械で行う第三種換気を使い分けて導入しています。建て方や施主の希望をふまえ、そこに住まう人がより快適に過ごせるような設計を心がけています。

宮井建築設計事務所のそのほかの住宅性能

省エネ基準が高いQ1.0住宅を建築

次世代省エネ基準であるQ値は、北海道で1.6、本州では地域により1.9や2.4が基準とされています。宮井建築設計事務所ではそれを大幅に上回り、1.0というハイレベルな基準を満たすような設計を心がけているのです。これにより冬の暖房エネルギーは半分~1/4までに削減できます。1つのエアコンで家中の温度管理を賄う高性能住宅などを建築するなど、一般的な高気密高断熱よりもさらにエコな暮らしを提案しています。(参照元:宮井建築設計事務所公式HP/http://www.miyai-ap.com/inai/inai6/)

宮井建築設計事務所の高性能住宅はいくらで建てられる?

価格記載はありませんでした。

宮井建築設計事務所で住宅を建てた人の口コミ

口コミはありませんでした。

宮井建築設計事務所の会社概要

自然素材をたっぷり使用し、木目の美しさが目を引く住宅を設計してもらえます。関西圏には夏を快適に過ごすことを考えた家が多く断熱が重視されていないことに疑問を投げかけ、高断熱・全室暖房ができる上でエコにもなる、という使い勝手の良さそうな家作りをする会社です。

会社名 有限会社 宮井建築設計事務所
所在地 京都府京都市下京区大宮通四条下ル四条大宮町21 新三虎ビル
営業時間 不明
京都で性能住宅が建てられる
工務店・ハウスメーカー4社
重要な3つの性能

気密性C値が0.7以下
家の空気をきれいに保つ

断熱性UA値が0.6以下なら
冬もぽかぽか

換気熱交換換気
室内の熱が逃がさず快適

3つの高性能を満たす京都の工務店・ハウスメーカーを調査したところ、24社中該当したのは4社のみ(※)。ぜひチェックしてみてくださいね。

ロイヤル住建 一条工務店 敷島建設 小林工務店
気密性 C
0に近いほど快適
0.34 0.59 0.5~0.8 0.5以下
断熱性 UA
0に近いほど快適
0.4以下 0.25 0.45~0.48 0.46以下
坪単価 60万円/坪 65万円~/坪 65万円~/坪 要問合せ
公式HP

C値(気密性)…家のすき間の割合を表す数値です。C値は数字が小さい方が優れており、高気密の目安は0.7以下を推奨。気密性の高い住まいは、家の熱を逃がさないだけでなく、清浄したきれいな空気を計画的に取り込むことができます。
UA値(断熱性)…住宅の断熱性能を表す指標です。数字が小さい方が優れており、京都府のZEH(ゼロエネルギー住宅)基準値は0.6以下となっています。(参照元:環境共創イニシアチブhttps://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf)
※2020年8月時点の調査をもとに作成しています。坪単価は、独自調査によるものです。住宅や土地、エリアによって異なりますのでご了承ください。