公開日: |更新日:
1棟1棟理想の住まいを設計する住友林業について紹介。同社の高性能な住宅の特徴や、住友林業で家を建てた人の口コミなどをまとめています。住宅展示場の情報も掲載していますので、住宅取得を検討している方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
C値(気密性) | HPに記載なし |
---|---|
UA値(断熱性) | 0.46〜0.56(間取り等により異なります) |
C値(気密性)…家のすき間の割合を表す数値です。C値は数字が小さい方が優れており、高気密の目安は0.7以下を推奨。気密性の高い住まいは、家の熱を逃がさないだけでなく、清浄したきれいな空気を計画的に取り込むことができます。
UA値(断熱性)…住宅の断熱性能を表す指標です。数字が小さい方が優れており、京都府のZEH(ゼロエネルギー住宅)基準値は0.6以下となっています。(参照元:環境共創イニシアチブ/https://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf)
C値・UA値を徹底調査!
京都で性能住宅が建てられる
工務店4選をチェック
気密性能に関する記載はありませんでした。
住友林業では、断熱性に優れた素材である木材を構造材に使用し、住まい全体の断熱性を高めています。木は細胞の中に空気層を持っていることから、熱を伝えにくいという点が大きな特徴。同社では、この特徴を利用して断熱性の高い住まいを提供します。
住まい全体を覆うように、隙間なく断熱材を充填することで優れた断熱性能を実現します。住友林業が使用するグラスウールは、結合材に植物由来のもの。ホルムアルデヒドを一切含まないという点のほか、環境に配慮した素材であること、音の反響を抑えること、そして万が一の火災時における延焼を抑えるという特徴があります。
住友林業では、断熱性能が高い「Low-E複層ガラス」を採用している点も特徴のひとつ。一枚ガラスに比べて、熱の伝わりを80%低減するという性能を持ったLow-E複層ガラスを使用することで、住まいの断熱性能を向上しています。
換気性能に関する記載はありませんでした。
地震に強い住まいを提供するために、独自の「ビッグフレーム構法」開発。構造の基本となる柱は、一般的なものと比較して約5倍の太さを持っています。この柱と梁、基礎を金属と金属によるメタルタッチで接合することにより、強い構造躯体を実現します。
さらに、ビッグフレーム構法を用いることにより、耐震性を確保しながらも大開口の家を提供可能。設計の自由度を向上させ、開放感あふれる空間が叶います。
公式HPには費用に関する記載はありませんでした。
担当の方と相性が良かった
担当の営業さんは若い方でしたが、熱心に取り組んでくれていましたし、設計士さんは独特の雰囲気を持った方でしたが、私たち家族とは相性が良かったことと、私たちの意見をうまくくんでくれたことから、どちらの方も好印象でした。
引用元サイト:ハウスメーカー比較ランキング(https://house-maker.net/sumirin/)
営業担当の対応が素晴らしかった
こちらで家を建てたいと言って来てもらうと、とりあえずその日中に設計部に依頼をかけてラフな図面を作ってきてくれました。こちらは大体の要望しか伝えていなかったのに、ほぼ要望に沿った内容の図面でびっくりしましたね。そんなものが一日で作れるのはさすが住友林業さんだな、と感心しました。
引用元サイト:ハウスメーカー比較ランキング(https://house-maker.net/sumirin/)
東京都に本社を置く住友林業は、住宅事業のほか、林業や木材建材、不動産事業などを手がける企業です。国産の木材をふんだんに使用し、ぬくもりのある住まいを提供。デザインや設備の自由度が高く、理想の家を実現してくれます。
会社名 |
住友林業株式会社 |
所在地 |
(京都支店)京都府京都市中京区烏丸通四条上る笋町689京都御幸ビル3階 |
営業時間 |
10:00~18:00 |
定休日 |
火曜・水曜・年末年始 |
電話番号 |
075-241-0751 |
気密性C値が0.7以下で
家の空気をきれいに保つ
断熱性UA値が0.6以下なら
冬もぽかぽか
換気熱交換換気で
室内の熱が逃がさず快適
3つの高性能を満たす京都の工務店・ハウスメーカーを調査したところ、24社中該当したのは4社のみ(※)。ぜひチェックしてみてくださいね。
ロイヤル住建 | 一条工務店 | 敷島建設 | 小林工務店 | |
---|---|---|---|---|
気密性 C値 0に近いほど快適 |
0.34 | 0.59 | 0.5~0.8 | 0.5以下 |
断熱性 UA値 0に近いほど快適 |
0.4以下 | 0.25 | 0.45~0.48 | 0.46以下 |
坪単価 | 60万円/坪 | 65万円~/坪 | 65万円~/坪 | 要問合せ |
公式HP |
C値(気密性)…家のすき間の割合を表す数値です。C値は数字が小さい方が優れており、高気密の目安は0.7以下を推奨。気密性の高い住まいは、家の熱を逃がさないだけでなく、清浄したきれいな空気を計画的に取り込むことができます。
UA値(断熱性)…住宅の断熱性能を表す指標です。数字が小さい方が優れており、京都府のZEH(ゼロエネルギー住宅)基準値は0.6以下となっています。(参照元:環境共創イニシアチブhttps://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/zeh31_pamphlet4.pdf)
※2020年8月時点の調査をもとに作成しています。坪単価は、独自調査によるものです。住宅や土地、エリアによって異なりますのでご了承ください。